団体概要
- 名称
- 一般社団法人 災害防止研究所
- 本部所在地
- 東京都港区新橋5-26-5(ウッドオフィス株式会社内)
- 設立
- 2018年8月1日
- 研究所ウェブサイト
- https://www.saibouken.or.jp/
代表理事
- 吉田 明生
- 元陸上自衛隊第11旅団長
理事
- 名取 禎
- ウッドオフィス株式会社代表取締役社長
- 里 雅之
- 株式会社GSTYLE代表取締役
- 柴原 薫
- 南木曾木材産業株式会社代表取締役
- 柏木 白光
- 書家、紫鳳書道会主宰
- 中野 晴生
- 写真家、中野晴生写真事務所主宰
理事プロフィール
吉田 明生(元陸上自衛隊第11旅団長)
陸上幕僚監部防衛部、広報室で勤務。方面総監部の防衛部長、幕僚副長、幕僚長を歴任した他、幹部候補生学校、富士学校、幹部学校で教育・研究に携わる。2012年7月ゆうちょ銀行の社長特命担当顧問に就任。東日本大震災後のBCP見直し、危機管理、組織管理・再編、中期計画策定など、幅広くアドバイザーを務める。2014年4月経営企画部総合戦略室審議役、法人営業部審議役を経て、2020年3月退職。著書に『まぁるい日本~リーダーシップの時代【人を動かす】』(冨山房インターナショナル)がある。
※「吉」は「土」に「口」が正式の表記。
名取 禎(ウッドオフィス株式会社代表取締役社長)
設立35年を迎えた老舗の映像制作会社。バラエティからスポーツ、報道まで幅広いジャンルのテレビ番組を制作する他、インターネットTV、CM、企業PVなど様々な映像制作を手がける。また、文化人やスポーツ選手、俳優のマネジメントも行っている。
・ウッドオフィス株式会社(https://www.wo-gr.jp/w-o/)
里 雅之(株式会社GSTYLE代表取締役)
株式会社リクルート映像、アーティストマネージメント会社、イベント制作会社役員を経て独立。指定管理者としてイベントを企画・制作・運営し、より社会的に意義のある活動をすることを願って2018年3月、(株)GSTYLE設立。災害防止研究所立ち上げに当初から参画。
柴原 薫(南木曾木材産業株式会社代表取締役)
創業56年。伊勢神宮のご神木の杣(三つ紐伐り保存会の木こり)の一人。明治神宮の第三鳥居の国産檜、靖国神社150年記念事業の天然木曽檜、瀬戸内寂聴氏の天台宗・天台寺の桂・欅・松・檜葉の納品他。「木は氣なり」を理念に、林業を健全にする活動に参画。
・南木曾木材産業株式会社(http://www.nagiso.co.jp/)
柏木 白光(書道家、紫鳳書道会主宰)
史上最年少で毎日女流展グランプリ受賞し毎日女流展審査員に就任。書に色彩や絵画の要素を取り入れた「墨アート」の創始者。東日本大震災やニュージランド震災での復興支援活動も積極的に主催、参画してきた実績をもつ。災害防止研究所の筆字ロゴを揮毫。
・柏木白光オフィシャルサイト(http://www.byakko.info/)
中野 晴生(写真家、日本写真家協会会員、中野晴生写真事務所主宰)
長年にわたり四季折々の伊勢神宮、出雲大社を撮影し、書籍、雑誌などで数多くの作品を発表。『週刊新潮』で「日本の旧家」「湖沼の伝説」「一宮巡礼」を連載。『伊勢神宮めぐり歩き』『出雲大社ゆるり旅』(ポプラ社)など著書多数。災害防止研究所のウェブサイトではメインビジュアルおよびお知らせページの写真を撮影。
・中野晴生写真事務所(http://www.harubow.com/)
災害防止研究所 事務局
事務局
- 認証事業部長
- 濱﨑 哲郎
- 企画
- 里 雅之
- 沖縄担当
- 阿賀 嶺哲
- レスキュープログラム
- 杉山 理
- 営業企画
- 東谷 淳
- 税務
- 渡邉 宏
- 会計
- 吉田 卓生
事務局プロフィール
濱﨑 哲郎(アイジャパン株式会社 業務支援部長兼人事課長)
防衛大学校卒。戦術・戦略教官、各級部隊長、鳥取地方協力本部長、第5旅団副旅団長、中部方面混成団長等を歴任。退官後、アイコミュニケーション(株)ドコモショップ法人営業部長。アイジャパン(株)業務支援部長兼人事課長。防災士。
里 雅之(株式会社GSTYLE代表取締役)
株式会社リクルート映像、アーティストマネージメント会社、イベント制作会社役員を経て独立。指定管理者としてイベントを企画・制作・運営し、より社会的に意義のある活動をすることを願って2018年3月、(株)GSTYLE設立。災害防止研究所立ち上げに当初から参画。
阿賀嶺 哲(共立創研株式会社 代表取締役)
沖縄県において、建設工事・基礎工事全般、土木資材リース・販売、産業廃棄物関連業務等を実施。
・共立創研株式会社(http://krsk.jp/)
杉山 理(一般社団法人JASCAジャパンセーフティカヌーイング協会会員)
伊勢神宮御用達の「杉山表具店」に生まれる。26歳からシーカヤックを始め、年間1000Km以上を漕ぎ、休日はキャンプの生活を5年間過ごす。ジャパンセーフティーカヌーイング協会会員。(株)おみくじ工房代表取締役、柏木白光専属表具師、皇風煎茶禮式準総師範。
・一般社団法人JASCAジャパンセーフティカヌーイング協会(https://jsca.net/)
東谷 淳(株式会社おみくじ工房 Executive Manager, Planning & Sales Department )
1995年、阪神淡路大震災にて自宅と勤務先が全壊。被災者として個人や行政の支援・復興作業および復興ボランティア活動を経験。1993年~2009年、リシュモンジャパン(株)勤務。2011年、東日本大震災にて管理店舗が被災。店舗管理者として災害対処・復興作業を経験。2010年~2013年(株)伊勢せきや勤務。2013年からは(株)おみくじ工房に勤務。
・株式会社おみくじ工房(http://www.omikujis.net/)
渡邊 宏(井上・渡邊税理士法人)
井上・渡邉税理士法人を2010年に設立し、事業会社の税務を中心に社会福祉法人、一般社団法人、NPO法人、宗教法人等の公益法人の税務も多数手がける。現在では、高齢化社会に貢献するため相続、事業承継に関する税務に注力している。
吉田 卓生(近藤建設株式会社 建設統括部建設営業チームリーダー)
会員一覧
法人会員
- 伊達家伯記念會
- 一般社団法人伊達家鳳文会
- ウッドオフィス株式会社
- 株式会社GSTYLE
- 南木曾木材産業株式会社
- 株式会社おみくじ工房
- 共立創研株式会社
- 紫鳳書道会
- 中野晴生写真事務所
- 井上・渡邉税理士法人
- フランス料理 龍圡軒
- 株式会社北海道ロビアン商事
- 沖縄製粉株式会社
- 株式会社サンポウ
- 住友林業株式会社
- 株式会社ナファ生活研究所
- 株式会社郵便出版社
- アンドーインターナショナル株式会社
- 株式会社グリーンフィールド
- 株式会社ケイオミラクル
- 株式会社ヴァイス
- 株式会社三好トランスサービス 奥伊勢堂
- 日清ホールディングス株式会社
個人会員
- 庄司 和正
- 山口誠二
- 本間友浩
- 松本孝喜
特別会員
- 伊達 泰宗(伊達家伯記念會会長、一般社団法人伊達家鳳文会総裁)
業務提携企業
2020年10月3日現在
定款
本研究所の定款を閲覧する際には、こちらのPDF(124KB)をご確認ください。