「防災グッズ⼤賞2023のご案内

開催趣旨

防災グッズ大賞2023ロゴ

第5回防災グッズ大賞展は、2023年9月6日(水)~8日(金)の間、東京ビッグサイトで第96回東京インターナショナル ギフト・ショーと連携して開催いたします。防災グッズ大賞は、優れた品質の防災グッズを表彰し、防災グッズを通じて災害への備えの必要性、特に自助意識を啓発・普及することを目的として創設したものです。

防災グッズは、日常生活で便利に楽しく使えるものでなければ、決して災害時に役立つことはありません。また誰かに贈りたくなる、贈られて嬉しい魅力的な商品でなくては広まりません。災害防止研究所は、子供から高齢者まで多くの方々が身近に感じ、一般家庭から各種団体まで、さまざまな場で役に立つ、機能的で魅力的な防災グッズを通じて、安全安心を広めていきたいと考えています。

防災グッズ大賞は、防災グッズ大賞受賞の話題性、ギフト・ショーでの受賞商品展示、特に防災グッズ展示の集約効果などの広報効果が大きいと好評を得て、一般の方々に向けて市場を開拓する最適の場となっております。皆さまのご応募をお待ちしております。

防災グッズ展2022の様子

応募のメリット

  1. 「防災グッズ大賞」受賞の広報効果
    1. 話題性、特に最新の防災グッズ商品展示の集約効果
    2. メディアへの広報効果
  2. 日本最大のギフト・ショーへの出展効果
    1. 来客数
    2. 企業、自治体、海外からの有力バイヤー他との商談
    3. ビジネスガイド社の広報媒体の活用
      • BtoBポータルサイト『Gift Net』の活用
      • ビジネスガイド社発行月刊誌(4万部発行)への記事掲載
      • 防災グッズ大賞表彰式のオンライン発信等
  3. 年間を通じ、災害防止研究所と連携した広報、CSR活動
  4. ロゴ使用によるブランディング(~2024年3月末まで無料使用可)
    防災グッズ大賞2023ロゴ
    別紙 「ロゴマークの使用について(5.4.1)」

開催日及び場所

開催日

9月6日(水)予定     防災グッズ大賞表彰式
9月6日(水)~8日(金) 受賞商品展示(ギフト・ショー)

場所

東京ビックサイト

防災グッズ大賞

表彰対象

主として、家庭向けの防災グッズ(防犯グッズを含む)

表彰部門

  1. 防災専用品
  2. アウトドア用品
  3. 生活用品
  4. 備蓄用品
  5. 食品
  6. 衛生関連用品
  7. その他

表彰及び副賞

各部門   防災グッズ大賞×1点     :表彰状及び特製楯
審査員特別賞 ×1点     :表彰状
アイデア賞  ×1点(基準) :表彰状
優秀賞    ×5点(基準) :表彰状
推奨品    ×上記以外   :展示のみ

審査員

濱口和久
拓殖大学 地方政治行政研究科 特任教授、防災教育研究センター長
増野華菜子
医師、昭和女子大学管理栄養学科非常勤講師
芳賀信享
株式会社ビジネスガイド社代表取締役社長
水谷修
水谷修青少年問題研究所代表
吉田明生
一般社団法人災害防止研究所代表理事、元陸上自衛隊第11旅団長
柏木白光
書道家、紫鳳書道会会長

応募及び展示

防災グッズ大賞応募期間

4月3日(月)~7月21日(金)

表彰選考基準

  1. 日常生活及び災害時に有用であること
  2. 安全・安心を与えるもの
  3. 着想、技術等に優れ、オリジナリティのあるもの

表彰までの流れ等

  1. 応募(出展)申込み
  2. カタログ、商品説明資料、現品の送付
  3. 現品等確認により、受付確認告知
  4. 審査員の審査により、表彰区分決定
  5. 表彰及び展示会

応募(出展)申込み

  1. 応募(出展)申込み
    応募用紙フォーム、あるいは応募用紙にて申込み(応募方法参照)
    カタログ、商品説明資料、必要に応じて現品を送付
  2. 最終確認
    事務局からの受付告知後、出展料の振込で参加確定(送金手数料はご負担下さい)
【問い合わせ先】

〒104-0045 東京都中央区築地5-6-10 浜離宮パークサイドプレイス8F
(ウッドオフィス株式会社内)
事務局長 名取禎 E-mail :t.natori@saibouken.or.jp
※事務局は、令和5年3月27日(月)以降、上記に移転しております。

応募(出展)経費

ギフト・ショーにて受賞商品を展示いたしますので、商品のサイズ(展示スペース)に応じた実費をいただいています。
次項「展示メニュー」をご確認ください。

出展メニュー

スペースとコンテンツ制作(オプション)をお選びいただけます。

サイズ M(基本) 30cm角以内のエリアに商品を展示 3万円
A5の共通卓上POP(弊所にて作成)
A4サイズ以内のチラシの持ち込み配置可(メーカー様で作成)
L 自社説明員によるアテンド可能 15万円
幅100cm×奥行60cm以内
背面パネル利用可(A2ポスター2枚 or A1ポスター1枚)
社名パネル(背面パネル上部に設置、弊所にて作成)
A5の共通卓上POP(弊所にて作成)
オーダー Lサイズ以上の商品の展示、デモ等、詳細ご相談にて調整 30万円(基準)
コンテンツ制作 A(基本) ギフトネット、弊Web、弊各種SNSにて、商品写真商品情報の掲載、選定理由の解説 追加無し
イベント全体(会場風景、表彰式)の映像・写真提供
B Aに加え、ウッドオフィスにて商品個別に映像制作 +20万円~

※説明員等の行動は、弊研究所の会場運営統制による
※展示及び撤収に特別な準備等が必要な場合は、各社毎の責任で実施(要調整)
※審査用サンプル商品、展示商品の提供、商品の送料(往復)は、出展社負担
※展示間及び輸送間の商品トラブル等については責任を負いません。

展示スペース等

  • 全般
    ブース(3m×3m)×5個

    • 3ブース:2023の防災グッズ大賞受賞商品
    • 2ブース:前年度までの防災グッズ大賞受賞商品((株)防災グッズ工房)
  • 小間割り
    • 出品スペースM(通路側スペース/3段)
    • 出展スペースL(壁際90cm幅/棚 を基準)
    • Lサイズ以上の商品、展示デモ等は別途調整

展示レイアウト(イメージ)

スケジュール

4月3日(月)~7月21日(金)
応募(出展)申込み
7月第4週
現品等確認、受付告知
展示スペース決定
7月末
応募(出展)料の振込確認
広報資料(記事原稿、商品写真)確定
8月第1週
審査員による審査(表彰区分決定)
9月5日(火)
出展社搬入、会場準備
9月6日(水)
防災グッズ大賞表彰式
9月6日(水)~8日(金)
防災グッズ展
9月8日(金)
搬出

応募方法

応募フォーム、あるいは応募用紙にてお申込みください。

【災害防止研究所出版物】

災害防止研究所では防災に関連する書籍の出版活動を行なっています。

防災用品ファイル (ワールドムック№1206)ムック

https://www.amazon.co.jp/dp/4846532062/

しなやかで まぁるい心 のつくり方
~災害に備えて、レジリエンスを養う/メンタルヘルスケア

https://www.amazon.co.jp/dp/B09HJWC66N

Vision21~21世紀の国家安全保障

https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5KK2R1Y

まぁるい日本
~究極の戦い、究極の守り~ Kindle版

https://www.amazon.co.jp/dp/B098R18RBL

まぁるい日本
―リーダーシップの時代【人を動かす】

https://www.amazon.co.jp/dp/4866000384

【お問い合わせ】

防災グッズ展に関するお問い合わせは下記にお寄せください。また、来年開催予定の防災グッズ大賞に関しても随時、ご案内や登録できますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
organizer@saibouken.or.jp

これまでのイベントはこちらから
防災グッズ展2022[https://www.saibouken.or.jp/goods2022]
防災グッズ展2021[https://www.saibouken.or.jp/goods2021]
防災グッズ展2020[https://www.saibouken.or.jp/goods2020]
防災グッズ展2019[https://www.saibouken.or.jp/goods2019]

防災グッズ大賞2023

お問い合わせはこちらからお願いいたします