Skip to content
一般社団法人 災害防止研究所
  • メッセージ
  • 研究所紹介
  • 活動内容
  • 会員制度
  • セミナー・講演
  • お知らせ
  • お問い合わせ

カテゴリー: 災害の歴史

  • 安全保障
  • 大雨・梅雨対策
  • ニュース
  • コラム
  • メンタルヘルスケア
  • 災害動画集
    • 火山
    • 関東大震災
    • 地球
    • 大規模震災シミュレーション
    • 備え~救助等
    • 大規模震災
    • 火災
    • 津波
    • 宇宙
    • 中央構造線など
    • さまざまな災害
  • ウェブセミナー
    • 防災
    • マネジメント
      • 危機管理
    • 災害の歴史
    • 基礎自治体訪問記
  • 防災グッズ
26
9月

災害の歴史 No.4~1958.9.26~ 狩野川台風

By saibouken In 災害の歴史

1 概要 昭和33年(1958年)9月2日夜伊豆半島東岸を北上して三浦半島に上陸した台風22号は、伊豆半島中部に豪雨を降らせ、狩野川を氾濫させて伊豆地方に大水害をもたらした。 http://www.bousai.go.j […]

Read more
21
5月

災害の歴史 No.3~1792.5.21~ 雲仙岳噴火

By saibouken In 災害の歴史

1 概要 雲仙普賢岳眉山で発生した山体崩壊(山全体が崩壊)と、崩壊した土砂が海に流れ込んで起きた津波による、現在の有明海に面する長崎県と熊本県の両域で、死者、行方不明者合わせて1万5千人にのぼる有史以来日本最大の火山被害 […]

Read more
16
5月

災害の歴史 No.2~1968.5.16~ 十勝沖地震

By saibouken In 災害の歴史

1 概要   震源は、青森県東方沖   最大深度5   北海道、青森県を中心に、死者52人、負傷者330人   2 特徴 ① 速報値計算の際、震央が本来の位置よりも50㎞程北方に計算され、津波警報の発令など緊急を要する各 […]

Read more
23
3月

災害の歴史 No.1~1783.8.5~ 嬬恋村鎌原 復興ストーリー

By saibouken In 災害の歴史

日本武尊が東征の際、妻の弟橘姫を偲び、嬬恋の地で「吾妻はや(わが妻よ)」と、三度嘆いたことから名付けられたとされる嬬恋村。

Read more

Posts navigation

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • トップページ
  • メッセージ
    • 設立趣旨
    • 名誉会長 挨拶
    • 活動の目標
    • 代表理事メッセージ
  • 研究所紹介
    • 団体概要・理事
    • 事務局
    • メッセージ
    • 会員一覧
    • 定款
  • 活動内容
    • 事業の方向性
    • 防災事業の愛称
    • 長期的な目標
    • 事業内容
    • 講師派遣
    • 主要実績
  • 会員制度
    • 入会のご案内
    • 入会の特典
    • 入会の流れ
    • 定款
  • セミナー・講演
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2018 一般社団法人 災害防止研究所 All Rights Reserved.