3月

メンタルヘルスケア ~No53 他者とのつながり〔つながりの意識、そして愛〕(その3)~
4 過去とのつながり この世に両親がいない人はいません。 あなたの人生をさかのぼってみましょう。1世代で両親は必ず2人。10世代で2,048人の生命を受け継いできたということです。20世代になると、200万人を超えてしま […]
2月

『仏蘭西料理と私』~No51 感謝~【龍圡軒 四代目店主 岡野利男シェフ】
《毎回の標題は、私が岡野さんのエッセーに目を通して、感じたことを掲げさせていただいている。今回、感じたのは「感謝」。 もともと「感」は、さかのぼれば、神の意に感応する、神意を動かすという意味からきていて、心を動かす、感じ […]
2月

基礎自治体訪問記 16.名古屋市〔令和3年2月15日(月)〕
Q 市役所は、ずいぶん古いですが、とても大きくて頑丈な、立派な建物ですね。 A はい。この本庁舎は、昭和8年に建てられたもので、平成26年に国の重要文化財に指定されています。玄関ホールや中央階段には、国会議事堂と同じ大理 […]
2月

メンタルヘルスケア ~No52 他者とのつながり〔つながりの意識、そして愛〕(その2)~
2 感謝のつながり ■ありがとう ありがとうの語源、「有り難し(ありがたし)」は、「有る(ある)こと」が「難い(かたい)」という意味で、本来は「滅多にない」や「珍しくて貴重だ」という意味でした。 形容詞「有り難し(ありが […]
2月

『仏蘭西料理と私』~No50 反省~【龍圡軒 四代目店主 岡野利男シェフ】
《富士学校の普通科部長に着任したとき、毎朝部員が3分間スピーチをする恒例になっていた。毎回、部長がコメントすることになっているというので、3分間スピーチにコメントは入らないだろうと言うと、それもまた恒例で、話の長い人は1 […]
2月

メンタルヘルスケア ~No52 他者とのつながり〔つながりの意識、そして愛〕(その1)~
1 人とのつながり~挨拶、返事~ ■挨拶 挨拶の「挨」は“押す”、「拶」は“押し返す”の意で、本来は禅僧の「知識考案」における「受け答え」をさす語で、それが一般に使われるようになったものです。 「おはよう」は、「お早く […]
お問い合わせはこちらからお願いいたします