Skip to content
一般社団法人 災害防止研究所
  • メッセージ
  • 研究所紹介
  • 活動内容
  • 会員制度
  • セミナー・講演
  • お知らせ
  • お問い合わせ

カテゴリー: ウェブセミナー

  • 安全保障
  • 大雨・梅雨対策
  • ニュース
  • コラム
  • メンタルヘルスケア
  • 災害動画集
    • 火山
    • 関東大震災
    • 地球
    • 大規模震災シミュレーション
    • 備え~救助等
    • 大規模震災
    • 火災
    • 津波
    • 宇宙
    • 中央構造線など
    • さまざまな災害
  • ウェブセミナー
    • 防災
    • マネジメント
      • 危機管理
    • 災害の歴史
    • 基礎自治体訪問記
  • 防災グッズ
22
4月

日本の防災体制の現状と課題~その7~(7.4.22)

By saibouken In 防災, コラム, ウェブセミナー

7 国家的な危機事態への対処~改善方向の結論として~ (1) 現行制度を継承すべき点 ① 地方自治を尊重した制度 ② 災害時に果たすべき、地方自治体の行政事務に関する責任   警報・避難等の指示に関する責任、医療関係機関 […]

Read more
11
4月

日本の防災体制の現状と課題~その6~(7.4.11)

By saibouken In 防災, コラム, ウェブセミナー

6 応急災害対策を担当する関係機関 ~国の防災組織の在り方~ 阪神淡路大震災では、神戸市の機能が喪失し、兵庫県の指揮機能(災害対策本部)が立ち上がるまでに時間を要し、応急対策に従事する勢力が決定的に不足したが、震災当初は […]

Read more
5
4月

日本の防災体制の現状と課題~その5~(7.4.5)

By saibouken In 防災, コラム, ウェブセミナー

5 国家的な危機事態への対処~現状の総括~ (1) 防災(災害応急対策)の責任 災害対策基本法は、都道府県以下のレベルの災害を前提として、地方自治を重視して「市町村第一主義」としている。市町村が行政事務を通じて住民を最も […]

Read more
3
4月

日本の防災体制の現状と課題~その4~(7.4.3)

By saibouken In 防災, コラム, ウェブセミナー

4 災害応急対策と消防~防災活動の第一次責任者~ 災害対策基本法を受け、防災活動の第一次責任者と位置づけられている消防は、「市町村消防を基本」として設計された消防組織で、市町村の消防本部は独立した指揮権を与えられている[ […]

Read more
30
3月

日本の防災体制の現状と課題~その3~(7.3.30)

By saibouken In 防災, コラム, ウェブセミナー

3 国・都道府県・市町村の災害対策本部の役割と特性 (1) 特性 国・都道府県・市町村に災害対策本部を設けた場合にも、指揮命令系統はない。緊急災害対策本部を設置(例:東日本大震災時)した場合、国がより強い調整権限を持つが […]

Read more
29
3月

日本の防災体制の現状と課題~その2~(7.3.29)

By saibouken In 防災, コラム, ウェブセミナー

2 災害対策基本法に定める防災の組織と業務について 防災に関する組織は、常設ではない。必要に応じて設置される。 国と都道府県と市町村の災害対策本部の間に指揮関係はなく、それぞれのレベルでの調整機関としての役割を果たす。 […]

Read more

Posts navigation

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 27
  • トップページ
  • メッセージ
    • 設立趣旨
    • 名誉会長 挨拶
    • 活動の目標
    • 代表理事メッセージ
  • 研究所紹介
    • 団体概要・理事
    • 事務局
    • メッセージ
    • 会員一覧
    • 定款
  • 活動内容
    • 事業の方向性
    • 防災事業の愛称
    • 長期的な目標
    • 事業内容
    • 講師派遣
    • 主要実績
  • 会員制度
    • 入会のご案内
    • 入会の特典
    • 入会の流れ
    • 定款
  • セミナー・講演
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2018 一般社団法人 災害防止研究所 All Rights Reserved.