2月

災害の教訓と防災への取組み(7.2.21)
災害の教訓をどう受け取るのかは、受け取る人の「生き方」に関わってくる。 外的な要因で、被害を受けたのだと考える人は、被害をおこした災害に着目し、被害を受けた原因の分析と対策に集中する。 対策しさえすれば、自分の生活や生き […]
災害の教訓をどう受け取るのかは、受け取る人の「生き方」に関わってくる。 外的な要因で、被害を受けたのだと考える人は、被害をおこした災害に着目し、被害を受けた原因の分析と対策に集中する。 対策しさえすれば、自分の生活や生き […]
People Business Online に寄稿しました。下記URLから、ご覧ください。 https://x.gd/sr2RR
「時」という言葉は、時間の流れ、時間の単位と期間、一定の時期、ある時点や時期、時勢や成り行き、何らかの状況を伴った時間の一区切などさまざまな意味をもって使われる。 好機や機会の意味で使うように、そのときに起こる事象を含ん […]
日本語にも、さまざまな時間の表現がある。 一般的には、瞬間を表すのが「時刻」、一定の期間の長さを表すのが「時間」で、これはギリシャ語のカイロス(時刻)とクロノス(時間)に同じ発想だが、日本人の精神性を現わしている特徴的な […]
ギリシア語では「時」を表す言葉として、カイロス「時刻」とクロノス「時間」の2つがある。 カイロスは、ギリシア語で「機会(チャンス)」を意味するギリシア神話の男神で、ゼウスの末子。前髪が長くて後頭部が禿げている美少年として […]
●小惑星・隕石の落下 田舎の地上の光がまったく見えない真っ暗な夜に、星空を眺めていた。 小惑星の衝突というとSF小説のように思ってしまうのだが、数え切れぬほどの流れ星がひっきりなしに流れている。 最近、2025年㋆に隕石 […]