5月

組織を作る/メンタルヘルスケア~健康管理から意識を変える(後編)
考えられることは何でもやりました。看護婦さんの衛生課長が、個人の食生活を改善しましょうというので、隊員の食事管理の指導を徹底するために、隊員の奥様方とのコミュニケーションを取ったのは好評でした。 「やっぱり、あなた、飲み […]
考えられることは何でもやりました。看護婦さんの衛生課長が、個人の食生活を改善しましょうというので、隊員の食事管理の指導を徹底するために、隊員の奥様方とのコミュニケーションを取ったのは好評でした。 「やっぱり、あなた、飲み […]
意識を変えるというと、すごく大変なことのように思う方が多いと思うのですが、身近なことから手をつけることが大切です。 指揮官をしているとき、人の「意識を変える」などと大それたことは考えませんでしたが、どうしたら自分の言うこ […]
以前、私が連隊長をしている当時の、レーザー交戦装置(通称バトラー)を使った戦闘訓練で、圧倒的な強さを発揮した話をしました。 当時、隊員にはこのバトラーが不評で、「射撃しても、当たらない」「当たっても、反応しない」「誤作動 […]
組織内での信頼関係を作るには、どうしたらよいか。 簡単なことですが、上から下まで、組織の代償を問わず、すべてのリーダーは皆、頭を悩ましていることと思います。 私が、気をつけてきたことが1つありました。 それは「他人の悪口 […]
津波災害の恐ろしさとその対策を語るとき、必ず出てくるのが「津波てんでんこ」の教え。 「てんでんこ」とは各自のことで、海岸で大きな揺れを感じる地震があったときは、必ず津波が来るから、各自はてんでんばらばらに一刻も早く高台に […]
たしかに複数の人がいれば、組織は生まれます。しかし、それは何か一つの目的や目標に向かって動こうとするから生まれるのであって、ただ単にそこに人がいるから自然発生的にできるものではありません。 組織を作るには、お互いを“信じ […]