Skip to content
一般社団法人 災害防止研究所
  • メッセージ
  • 研究所紹介
  • 活動内容
  • 会員制度
  • セミナー・講演
  • お知らせ
  • お問い合わせ

カテゴリー: ウェブセミナー

  • 安全保障
  • 大雨・梅雨対策
  • ニュース
  • コラム
  • メンタルヘルスケア
  • 災害動画集
    • 火山
    • 関東大震災
    • 地球
    • 大規模震災シミュレーション
    • 備え~救助等
    • 大規模震災
    • 火災
    • 津波
    • 宇宙
    • 中央構造線など
    • さまざまな災害
  • ウェブセミナー
    • 防災
    • マネジメント
      • 危機管理
    • 災害の歴史
    • 基礎自治体訪問記
  • 防災グッズ
21
5月

基礎自治体訪問記       6.三島市の施策紹介〔令和2年4月15日(水)〕

By saibouken In 基礎自治体訪問記

三島市は、防災先進県と言われている静岡県内でも、意欲的な施策に取り組んでいる市だと言われています。 その施策の一つ、「黄色いハンカチ作戦」を紹介します。 震度5弱以上の地震が起きた際、黄色いハンカチを屋外に掲示することで […]

Read more
9
5月

基礎自治体訪問記       5.三島市〔令和2年4月15日(水)〕

By saibouken In 基礎自治体訪問記

伊豆半島北端部に位置し、かつては伊豆国の国府が置かれていた交通の要点で、三嶋大社の門前町、箱根峠越え前後の休憩地として賑わった歴史のある宿場町。人口約11万人、約5万世帯の都市だが、街全体に、独特の落ち着きと一体感がある […]

Read more
9
5月

基礎自治体訪問記       4.伊豆の国市〔令和2年4月15日(水)〕

By saibouken In 基礎自治体訪問記

伊豆半島北部に位置し、東西南の三方を山に囲まれ、約7割が山間地で、河川が南北に延びる田方平野に流下して狩野川に流れ込む。狩野川に沿うように国道136号、伊豆箱根鉄道が走り、市街地を形成している。人口約47000人。 20 […]

Read more
8
5月

基礎自治体訪問記       3.熱海市〔令和2年4月10日(金)〕

By saibouken In 基礎自治体訪問記

伊豆半島東側付け根部分に位置し、相模湾に面し、神奈川県湯河原町と接する。ほとんどが丘陵で、急勾配の道路が多く、市街地中心部のほとんどは埋め立て地。別荘や住宅地が高台に建つ。人口3万6千人。  地形上、洪水リスクは小さく、 […]

Read more
7
5月

基礎自治体訪問記       2.伊豆市〔令和2年4月8日(水)〕

By saibouken In 基礎自治体訪問記

伊豆半島中央部を占める、伊豆半島最大の基礎自治体。人口2万9千人。市域の67%は山林。 天城山は、伊豆半島中央部の東西に連なる連山の総称で、年間降雨量4000mmを超えることもある多雨地帯。最高峰は万三郎岳1406m。 […]

Read more
6
5月

基礎自治体訪問記      1.函南町〔令和2年4月2日(木)〕

By saibouken In 基礎自治体訪問記

函南町は、その名の通り、箱根(別名、函嶺)の南に位置する。 箱根山の南西麓(標高約1000m)と、そこから南へと続く丹那山地の山稜西側の丘陵地、丹那盆地。天城山を源流とする狩野川が流れ込む平野部で、箱根山系からの来光川、 […]

Read more

Posts navigation

  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • トップページ
  • メッセージ
    • 設立趣旨
    • 名誉会長 挨拶
    • 活動の目標
    • 代表理事メッセージ
  • 研究所紹介
    • 団体概要・理事
    • 事務局
    • メッセージ
    • 会員一覧
    • 定款
  • 活動内容
    • 事業の方向性
    • 防災事業の愛称
    • 長期的な目標
    • 事業内容
    • 講師派遣
    • 主要実績
  • 会員制度
    • 入会のご案内
    • 入会の特典
    • 入会の流れ
    • 定款
  • セミナー・講演
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2018 一般社団法人 災害防止研究所 All Rights Reserved.