6月

『仏蘭西料理と私』~No66 ジョン・ウェイン~【龍圡軒 四代目店主 岡野利男シェフ】
《子供の頃にテレビで見たジョン・ウェインの印象。武骨で、野暮ったい感じがする正義の味方。スマートな印象はないが、何とも言えぬ存在感。あれが名優なのかどうかは分からなかったけれど魅力がありました。ああいう独特の雰囲気の俳優 […]
《子供の頃にテレビで見たジョン・ウェインの印象。武骨で、野暮ったい感じがする正義の味方。スマートな印象はないが、何とも言えぬ存在感。あれが名優なのかどうかは分からなかったけれど魅力がありました。ああいう独特の雰囲気の俳優 […]
状況が不明かつ流動的ななかで、自らが目標を定めて、自らの判断で行動する。そして、結果に責任を負う。 状況が分からないことは理由になりません。自分が決心したことについて、言い訳は許されません。しかし行動しなくてはなりません […]
《早く行けば良いものが手に入るし、遅く行けば手に入らない。高い金を出せば良いものが手に入るが、安いものを買えば品質が落ちる。サービスを求めるのであれば相応の対価を払う。コスト・パーフォーマンスは払う人の責任。規制を求めれ […]
3 活動要領 「見る」「聞く」「つなぐ」の3つが活動要領の原則です。 まず、名前と所属などについて自己紹介をして、緊急に必要とするニーズを聞きます。 被災者の状況をよく「見て」観察し、被災者に寄り添って話をよく「聞いて」 […]
人材育成に力を入れたい、という上司がいます。 部下の本音。 「お前達は仕事ができない、と言っているのかな?」 「仕事をしなくて良いなら、それもいいが・・・」 「まさかこれ以上、仕事の時間を圧迫するんじゃないだろうな」 「 […]