Skip to content
一般社団法人 災害防止研究所
  • メッセージ
  • 研究所紹介
  • 活動内容
  • 会員制度
  • セミナー・講演
  • お知らせ
  • お問い合わせ

カテゴリー: コラム

  • 安全保障
  • 大雨・梅雨対策
  • ニュース
  • コラム
  • メンタルヘルスケア
  • 災害動画集
    • 火山
    • 関東大震災
    • 地球
    • 大規模震災シミュレーション
    • 備え~救助等
    • 大規模震災
    • 火災
    • 津波
    • 宇宙
    • 中央構造線など
    • さまざまな災害
  • ウェブセミナー
    • 防災
    • マネジメント
      • 危機管理
    • 災害の歴史
    • 基礎自治体訪問記
  • 防災グッズ
29
3月

隕石・小惑星の地球衝突~痕跡、影響、情報と対処(6.3.29)

By saibouken In 防災, 危機管理, コラム, ウェブセミナー

●小惑星・隕石の落下 田舎の地上の光がまったく見えない真っ暗な夜に、星空を眺めていた。 小惑星の衝突というとSF小説のように思ってしまうのだが、数え切れぬほどの流れ星がひっきりなしに流れている。 最近、2025年㋆に隕石 […]

Read more
14
9月

災害は「災害」か?チャンスか? ~天与のものをどうとらえるか~(5.9.14)

By saibouken In コラム

先回は、災害に対処するには、四つの判断があると述べました。 対処するかしないかの判断 逃げるか、逃げない(対処する)か、の判断 どう対処するかの判断 どのように行動するかの判断 自衛隊的に例えれば、①は戦略上の判断で、② […]

Read more
24
7月

災害と判断~災害とどう向き合うか?~(5.7.24)

By saibouken In コラム

災害の遠因となるものが、天体の動きや地球の動きからきているならば、天災は必然的なものだと考えなければなりません。 もちろん、自然現象には、対応できるものとできないレベルのものがある訳ですから、対応できるかどうか、あるいは […]

Read more
16
7月

「災害」地震にどう対処するか? ~天与のものをどうとらえるか~(5.7.19)

By saibouken In コラム

防災では、地震に対処することができるのだという前提で語られることが多くあります。 その発想の典型的な良い例が、東日本大震災の「1000年に一度の地震で、予測されたものであった」という主張に表れています。 予測されたもの、 […]

Read more
12
6月

一般社団法人 全国食支援活動協力会 訪問記 (5.6.12)

By saibouken In コラム

フードバンク、子ども食堂などの実態を把握するために、先回の世田谷区社会福祉協議会訪問に引き続き、今回は、約40年間食支援活動を継続されている一般社団法人全国食支援活動協力会を訪問し、平野覚治専務理事にお話を伺った。 全国 […]

Read more
9
6月

「災害」とは何か ~気候変動をどうとらえるか~(5.6.9)

By saibouken In コラム

最近は、気候変動、地球温暖化が、災害そのもののように語ることが多くなりました。 地球の温暖化による降雨量の増加による災害がそれです。 http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinf […]

Read more

Posts navigation

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 28
  • トップページ
  • メッセージ
    • 設立趣旨
    • 名誉会長 挨拶
    • 活動の目標
    • 代表理事メッセージ
  • 研究所紹介
    • 団体概要・理事
    • 事務局
    • メッセージ
    • 会員一覧
    • 定款
  • 活動内容
    • 事業の方向性
    • 防災事業の愛称
    • 長期的な目標
    • 事業内容
    • 講師派遣
    • 主要実績
  • 会員制度
    • 入会のご案内
    • 入会の特典
    • 入会の流れ
    • 定款
  • セミナー・講演
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2018 一般社団法人 災害防止研究所 All Rights Reserved.