7月
メンタルヘルスケア ~No19 レジリエンスの構成要素 “精神的柔軟性”~
私たちは、さまざまな出来事に遭遇しますが、現実に起きたことは変えることができません。しかし、それをどう受け取るのかは考え方一つです。 野球の強打者は6割以上が失敗で、3割打てば一流選手。サッカーやバスケットボールのシュー […]
私たちは、さまざまな出来事に遭遇しますが、現実に起きたことは変えることができません。しかし、それをどう受け取るのかは考え方一つです。 野球の強打者は6割以上が失敗で、3割打てば一流選手。サッカーやバスケットボールのシュー […]
感情は、過去の出来事に対して感じるものですが、私たちに求められていることは、これからどうすればより良い結果が得られるかを考え、将来に向かって行動することで、マイナス感情はそのためにあるものです。 苦しい、悲しい、怒りを感 […]
これは「自分は素晴らしい存在だ」と自覚しながら、自分を大切にして自分を肯定的に評価しようという感情で、自信につながります。 子供の教育や躾のことを思い出せば、分かりやすいでしょう。 子供が問題行動を起こしたとき、よく話を […]
レジリエンスの構成要素として、自尊感情、感情のコントロール、楽観性、精神的柔軟性、自己効力感、他者とのつながりの6つをあげています。 6つの構成要素の関係は、「自分を大切(自尊感情)にして、周りで起きることすべてを受け入 […]
レジリエンスは、「逆境や困難、強いストレスに直面したときに適応する精神力と心理的プロセス」(APA 全米心理学会)、「ストレスや逆境にさらされても、適応し、自分の目標を達成するために再起する力」、「逆境から素早く立ち直り […]
レジリエンスについて学ぶ目的は、失敗を怖れて行動回避する癖を直し、失敗して落ち込んだ気持ちから抜け出して、そこから目標に向って前に進むことのできる力をつけることです。 「レジリエンスには、思考の柔軟性が必要な事が分かって […]