《ある大ベテランの新聞記者が呑みながら語っていたことを思い出しました。

『大人の会話っていうのは、言葉遊びを楽しんでいるんだよ。ああじゃない、こうじゃないって、愚にもつかないことを話して、会話を楽しんでいるのに、最近は、すぐに「俺はこう思う」とか「違うんじゃないか」ってつまらないことを言う奴ばっかり増えてきて、面白くない。つまんねえ奴ばっかりだ。

答えなんかなくたっていいんだから、「そうだよね」って、まったく違うことを勝手に話して楽しんでいればいいんだよ。そうしたら面白い話が出てくるんだから。』

『つまんねぇ奴になっちゃいけないよ』。

どうも最近、つまんねぇ会話ばかりで、自分でも楽しくないなと・・・反省。》

先日、面白いお客様がお見えになりました。失礼いたしました。お客様に対して、面白いとは何事かとお叱りの言葉が聞こえてきそうです。でも大変楽しませていただきました。お金まで頂いて。

午前11時30分にご予約を頂き、その時間より少し前にご到着なさり、席をお立ちになったのが午後3時ちょっと前でした。いつものようにお客様から色々と世間や私の知らない分野を教えていただくのが楽しくて、楽しくて。失礼。店に一番長く滞在(ずいぶん大げさな言い方です)なさったのは3組様おいででした。

その1。最後の将軍徳川慶喜様のお孫さんで、家康公の四天王の一人、榊原家に嫁がれた榊原喜佐子おばあちゃま。

榊原様とのご縁はお父様の徳川慶久様の代からで、4歳のときに日本赤十字病院に入院なされたときに、私の祖父2代目、甚内がケーキを焼いてお見舞いに行ったそうです。そのケーキが美味しかったと、よくお話くださいました。四天王の榊原家は家康公の命により、謀反を起こしそうな藩の隣に常に領地替えをしていたため、日本全国に菩提寺があり、「ねぇ利男さん。聞いてよ。この菩提寺回りが大変なのよ。お金もそうだけど、あっちにあり、こっちにありで大変。前に、お寺の御住職様に怒られたのよ。あのね。お墓に錆びた金網が引っかかっていたのよ。汚くて可哀相だから外して掃除してあげたの。他人の墓だけど。そしたら御住職が怒ってね。『それは罪人の墓で金網を掛けて閉じ込めているのに、それを放つとは』ってね。私そんなこと知らないからね~。でもすぐに謝ったわ。済みませんとね」。私も知りませんでした。

戦時中の納屋での出産の話とか、お香の話とか。そしてお亡くなりになったとき、ご葬儀の末席に列席させていただきました。榊原様のご当主としてのお立場でのお手紙が読まれ、その凜としたお覚悟。榊原様でした。おばあちゃまの滞在時間は、夜の8時30分まで9時間、ありがとうございました。

晴あるその2。2組ございます。

それはもう20年も前にさかのぼるクリスマスディナーのときです。お客様の一組は、私の友人と云っていいでしょう。私にオートバイを教えてくれた安全運転指導員の先輩、青木さんです。つい5日前にお見えいただき、10月の銀婚式のご予約に来ていただきました。

元へ。クリスマスディナーは7時に始まり、食後の会話、全く初対面のカップル2組と私ども夫婦で話が弾み、深夜の3時。青木さんがもう一組のカップルのご自宅のある品川まで車で送ってくれていました。滞在時間8時間。楽しい時間でした。

この青木さん。先日お見えになったときにびっくりの話をしてくれました。その前に、彼の職業は、人工透析の技師で、奥様は看護婦さんで(失礼。婦ではなく師だろうという突っ込みが入ると思いますが、婦です。別の項でお話しします。)今から4年前にお見えになったときの話で、「そんな風邪なんかで大学病院に来ないでよ。(コロナのなかで申し訳ありません。風邪の話で)ここは命に関わる患者さんがたくさん来るんだから」と。彼女はベテラン看護婦で、切った、張ったの手術室にもおりましたし、整形外科、内科にも。

前にご家族の誰かが怪我をしたときに「こんなことで救急車読んじゃ駄目でしょう」と叱り飛ばして、「あちらは忙しいのだから」と。ご家族の方が近くの病院に連れて行かれたとのお話でした。

今回はその2段上を行くびっくりで、ぶっ飛びました。青木さんのお母さんが頭から血を噴いたのです。頭の上の動脈を、障子の敷居に躓き、障子に頭から突っ込んでしまったのです。彼女は冷静にタオルを出して頭を押さえて一言。「病院に連れて行ったって、これしかできないから」。

結果、病院には行かずにご自宅で完治したそうです。

私は一般の方々より血には慣れております。職業柄。前に父が同じく、庭の上がり框で額の動脈を切ったときに、人間はこんなに血を流すのかと、本当に血の海でした。その話をすると青木さんが「岡野さん、大丈夫ですよ。だって献血で400cc抜くでしょ。400cc。それでオレンジジュース1杯ですよ。1杯。大丈夫ですよ」。「ところでお父様は?」。父は自分で救急車を呼び、私に電話で事情を説明し、「お前を待ってから一緒に病院へ行って欲しい」、でした。と話すと、青木さん曰く「すごいのはお父様ですよ。普通は気が動転して何もできずに大事に至るのですが、さすがお父様です」と。

父は戦場にも出ていましたし、終戦間近は衛生兵として川俣順一大阪大学微生物病研究所所長の先生のお手伝いをしておりましたから、その経験が役立ったのだと思います。

最初のお客様は、ベルギーに長くお住まいだったそうで、色々と面白いお話を聞かせていただきました。ブリュッセルにあるフランス料理屋さん、コムシュソワの話しや、ムール貝の話。なかでも自動車ができてから発展した街は自動車文化を踏まえて道路が広いと。確かに小学生の頃、習った名古屋の100m道路。そして仰っていたのが中国。中国は荷車の世界から自転車。普通は次にオートバイの時代なのに遥かに通り越して自動車の世界へと。

フランスのこともよくご存じでした。ルノーの話が出て、フランスとは面白いところですねと。ルノーの株の15%はフランス国家が持っている国営企業なのに、トップがレバノン人のカルロス・ゴーン氏。No2はポルトガル人だと話され、自国民でないトップに対して文句を言わないフランス人とエリートの話でした。そう、私の知っているフランス人です。

ドミニクは、いつも「24は綺麗に3で割れる。8時間遊んで、8時間休む。そして8時間仕事をする。それがフランス。」と云っていました。その代わり、エリートたちが高給をとても構わないが、私たちを安全に楽しく暮らせるようにしろ。だから、エリートたちはものすごく人の何倍も仕事をする。これがフランス人です。

最後にお仕事は、と聞くと日産でしたと。それで納得。

岡部アキをご存じですか、と聞くと「はい。フランス日産の社長でフランス語が上手な方でしたね」。最後の締めは、「岡部は学生時代の仲間です」。

付け加えると、「日産の給料よりも夜、六本木で引いていたギターのほうが良かった」と。

https://www.saibouken.or.jp/archives/3407